ケアハウス(軽費老人ホーム)とは

目次

高齢化社会が進むにつれ、1人での生活が難しい方が増えています。家での介護が難しくなるといった将来は誰にでも起こりうることです。そんなとき、施設への入居が考えられますが、初期費用や月額利用料が高額で申し込みを躊躇する方も多いのではないでしょうか。ケアハウス(軽費老人ホーム)は介護施設の中でも費用が安いことで知られています。

ここでは、ケアハウス(軽費老人ホーム)の特徴や料金体制、メリット・デメリットについて紹介します。

ケアハウス(軽費老人ホーム)とは

どのような人を対象とした施設か(入居条件)

ケアハウス(軽費老人ホーム)は自立型と介護型に分かれており、それぞれ入居条件が設定されています。自立型、または一般型では、60歳以上の方で、ある程度身の回りのことを自分でできる方が対象です。家族からの介護が期待できない、または身寄りがないなどの方が入居できます。収入証明は必要ありません。

一方で、介護型は原則として65歳以上で要介護1以上の方が対象です。収入や資産の審査はありませんが、自立型のケアハウスに比べると条件は厳しくなっています。

入居方法

ケアハウス(軽費老人ホーム)に入居するには、各施設にて入居の申し込みが必要です。その際、いくつかの書類の提出を求められますので、準備が必要です。必要書類は以下の通りです。

  • 健康診断書
  • 診療情報提供書
  • 連帯保証人、または身元引受人の印鑑
  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康診断書や診療情報提供書は医師から発行してもらう必要があり、時間がかかることが想定されますので、早めに用意しておくと安心です。

    また、連帯保証人、または身元引受人の選定も忘れずに行いましょう。

    入居までにかかる待機時間

    ケアハウス(軽費老人ホーム)は個室でプライバシーが守れる環境が確保されており、なおかつ利用料も安いということで人気があります。そのため入居までは時間がかかる傾向にあります。待機時間としては1ヶ月〜6ヶ月と理解しておきましょう。入居希望の地域や施設によっては1年以上待たされることもありますので、引っ越しの見通しがつけづらく、引っ越し業者への連絡や梱包などの計画はその都度変更が強いられるかもしれません。

    ここまでケアハウスがどんな施設なのか概要をご紹介しました。自分がどの施設が向いているかわからない方はまず、老人ホームにどんな種類があるのか知ることが大切です。トップページでは老人ホーム種類を一覧で解説するとともに、豊かなセカンドライフを送ることができる介護付き有料老人ホームを3社掲載しています。人生100年時代に備えるためにも、ぜひチェックしてみてください。

    ケアハウス(軽費老人ホーム)のサービス

    介護体制

    ケアハウス(軽費老人ホーム)には施設長が1名配置されます。施設長は介護系の資格を持つか社会福祉事業に2年以上携わった人が就任します。そのほかに社会福祉主事任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を持った生活相談員が入居者100人に1名、ケアプランナー・機能訓練指導員などが配置され、入居者の生活をサポートします。

    介護型では、介護スタッフによる食事・入浴・排泄の介助や、通院の際の付き添いなども依頼できます。1人での生活が困難だった方にとっては嬉しいサポートと言えます。

    しかし、自立型は生活サポートが目的ですので、介護スタッフによる介助はありません。介護が必要になった場合は、外部のサービスを利用します。

    医療体制

    医療機関との連携がされているため、万が一急病になったとしても対応が可能です。看護師の配置については、自立型では配置されていませんが、介護型では30名に1名の配置が義務付けられています。そのため、自立型では常時医療ケアが必要な方には向いていないでしょう。

    一方、看護師が常駐している介護型では、服薬管理からインスリン注射・褥瘡じょくそうケアなどが行われます。

    また、一部の医療ケア、たとえばバイタルの計測・薬剤投与・スキンケアなどは介護スタッフが対応します。自立型と介護型では医療体制が異なりますので、自分に必要なケアを考えて施設を選びましょう。

    食事

    自立型のケアハウス(軽費老人ホーム)では栄養士や調理師の配置は義務付けられていません。そのため、入居者とスタッフが調理をするケースも見られます。しかし、一般的には栄養士や調理師が在籍し、栄養バランスの整った食事の提供がされます。ケアハウス(軽費老人ホーム)は他の施設より利用料が安く設定されていますが、その分、食事が質素である心配はいりません。コストを抑えつつ上質な食事が提供されますので、安心してください。また、嚥下状態に合わせた柔らかさの食事や治療食の準備も可能な施設が多いです。

    レクリエーション

    ケアハウス(軽費老人ホーム)でのレクリエーションは脳の活性化を目的としたものが多く取り入れられています。連想ゲーム・神経衰弱・しりとりなどが積極的に行われ、脳に刺激を与えます。

    また、馴染みのある品物を使って昔のことを思い出す回想法などもレクリエーションの一環です。体操・風船バレーボール・カラオケ・買い物・花見など入居者に人気のレクリエーションもあり、介護スタッフや入居者と一緒に楽しめます。

    レクリエーションの頻度や所要時間は施設によって異なりますので、問い合わせてください。

    ケアハウス(軽費老人ホーム)の価格

    • 入居一時金:0円
    • 月額料金:103,000円(税不明)
    参照元:みんなの介護(https://www.minnanokaigo.com/guide/cost/carehouse/)2023年1月15日時点
    ※平均値

    基本料金に含まれているもの

    月額の基本料金内訳は以下の通りです。

    • 居室利用費(賃料・水道光熱費・管理費など)
    • 生活費(食費・共用部分の水道光熱費)
    • サービス費(事務費)
    • 介護サービス費

    介護サービス費は主に介護型で使用されるものです。介護の度合いによって定められた金額がありますので、確認してください。自立型での介護サービス費は外部のサービスを依頼するため、使用頻度が上がれば金額も上がることを考え、必要な分だけを依頼するといいでしょう。

    基本料金外で費用が必要になるもの

    基本料金以外にはそれぞれの分野でサービス加算があります。詳しい内訳は以下の通りです。

    • 個別機能訓練加算
    • 医療機関連携加算
    • 夜間看護体制加算
    • 看取り介護加算

    これらは介護保険のサービスをより充実させる内容をプラスするため、加算されるものです。どれも魅力的なサービスで、施設の選択をする際の目安になります。どのサービスがプラスされているかは施設によって異なりますので、入居前に確認しておくといいでしょう。

    介護付き有料老人ホームとケアハウス(軽費老人ホーム)(軽費老人ホーム)の違い

    ケアハウス(軽費老人ホーム)と介護付き有料老人ホームの違いに悩んでいる方も多いはずです。ここではそれぞれの特徴を紹介し、2施設の違いを紹介します。

    項目 介護付き有料老人ホーム ケアハウス
    (軽費老人ホーム)
    施設の目的 生活全般の介護を提供 生活が不安な方のサポートを行う
    入居資格 自立〜要介護5 60歳上の自立〜要介護5
    費用 入居一時金:0〜数億円
    月額料:15〜40万円(税不明)
    入居一時金:0〜30万円
    月額料:9〜13万円(税不明)
    特徴 費用が高額 入居までの待機期間が長い

    有料老人ホームはすぐ入居ができる分、費用が高額です。一方、ケアハウス(軽費老人ホーム)は費用が安く済む分人気があり、入居までに時間がかかります。どちらも一長一短ありますが、自分に合った環境が整っている施設が一番です。

    ケアハウス(軽費老人ホーム)のメリット・デメリット

    メリット

    生活の自由度が高い

    ケアハウス(軽費老人ホーム)では、食事時間や外出など自分で自由にすることができるため、これまでの生活のリズムをキープすることが可能です。施設が計画したプログラムに沿った生活をする有料老人ホームに比べると、かなり自由度が高いと言えます。

    個室が確保できる

    ケアハウス(軽費老人ホーム)に多床室はなく、全室個室が確保されています。プライベートな空間で過ごせるため、初めての施設暮らしも安心です。

    また、2人部屋もあるため、夫婦での入居も問題ありません。

    レクリエーションが豊富

    プライバシーを守りながらも、入居者全員で行うレクリエーションも活発に実施されています。共有スペースでは将棋やカラオケを楽しんだりもできるため、施設内で孤立してしまう心配なく楽しみながら生活できます

    デメリット

    待機時間が長い可能性も

    他の施設より費用が安いため人気があり、入居希望者が多い傾向にあります。そのため、入居までに時間がかかってしまうことがデメリットです。入居を希望する場合は、日程に余裕を持って申し込みをしましょう。

    介護度が上がると退去になる

    ケアハウス(軽費老人ホーム)の自立型は介護を必要としない方が対象ですので、介護が必要になると退去する必要があるかもしれません。施設内で介護サービスを受けられる体制が整っておらず、介護が必要となるとたちまち生活が困難になる点がデメリットです。

    外部サービスの使用頻度に注意が必要

    施設内の介護サービスがないため、生活支援や身体介助などが必要になると、外部のサービスを利用しなくてはなりません。使用頻度が高くなると、月額の支払いが増えてしまう可能性もあります。外部サービスを使用する際は注意が必要です。

    ケアハウス(軽費老人ホーム)のまとめ

    高齢者向けの施設としては安い利用料で使用できるのが、ケアハウス(軽費老人ホーム)です。安かろう悪かろうの概念を払拭する充実の設備や、個室が確保されているなど暮らしやすさの点で非常に高い人気があります。介護認定はされていないものの、一人暮らしに不安がある方や施設暮らしは初めての方も安心して生活できます。ただし、待機期間が長いといったデメリットがありますので、日程に余裕を持って申し込みをしてください。

    要介護度別!
    介護付き有料老人ホーム3選

    「遠方で暮らす子供に迷惑をかけたくない」「身体が思うように動かなくなってきた…」
    人生100年時代と呼ばれる今、介護の負担や高齢者の1人世帯の増加など、課題は多岐にわたります。
    そんな悩みを解消してくれるのが、介護付き有料老人ホームで介護サポートを受けながら共同生活を行うこと
    ここでは、必要な介護レベル別におすすめの施設をご紹介。入居先を見極めるための参考にしてください。

    日々の暮らしを楽しみたい
    自立している方向け
    【要介護度0】

    松山エデンの園

    松山エデンの園
    画像引用元:松山エデンの園公式HP
    https://www.seirei.or.jp/eden/matsuyama/
    • 外出や家族との面会が自由(※)。これまでと同じ生活を送ることができ、自分らしい生活を維持
    • 約30のサークルや園行事、無料の共用スペースなど、入居者同士で楽しめるイベントが多数
    • 瀬戸内の旬の魚や季節ごとの料理を提供。誕生日には希望の食事を叶えるために職員がサポート

    口コミや費用詳細を
    もっと見る

    公式HPで最新の
    空室状況を確認

    電話で問い合わせる
    0120-459-165

    老化を予防したい
    介護が必要な方なら
    【要介護度1~2】

    さわやか新居浜館

    さわやか新居浜館
    画像引用元:さわやか新居浜館公式HP
    https://sawayakaclub.jp/niihamakan
    • 豊富なリハビリ器具を自由に使用でき、楽しく自分のペースで身体機能を維持・改善
    • 「リハビリ訓練・体操」を毎朝職員と行うなど、日常的な予防介護に力を入れている
    • 九州大学・FAIS(※)と共同開発した「ライフマップ」により、今後の目標や生きがいを人生設計

    口コミや費用詳細を
    もっと見る

    公式HPで最新の
    空室状況を確認

    電話で問い合わせる
    0120-958-490

    手厚い介護が欲しい
    医療ケアが必要な方なら
    【要介護3以上】

    シルバーステーション
    オリーブ

    シルバーステーション オリーブ
    画像引用元:シルバーステーション オリーブ公式HP
    https://www.oonishiclinic.com/olive.html
    • 基準を上回る職員体制1.5:1で対応。要介護者1人に対する職員のサポートが手厚い
    • 1階には総合病院があり月~土の日中は1人以上の医師が常駐。持病や急な体調不良でも診てもらえる
    • 介護度に合わせた浴室を2種類用意。入浴時の安全面にも配慮

    口コミや費用詳細を
    もっと見る

    公式HPで最新の
    空室状況を確認

    電話で問い合わせる
    0898-53-3601

    (※)深夜の帰宅になる場合は届け出もしくは連絡が必要。

安心のサービスで快適な暮らし 愛媛の有料老人ホーム特集 安心のサービスで快適な暮らし 愛媛の有料老人ホーム特集