将来を考えたとき、まだ介護サービスは必要だと感じていないけれど、夫婦だけ、もしくは1人の生活に将来的な不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
ここでは、元気なうちに入れる老人ホーム、いわゆる自立型の高齢者向け介護施設について紹介します。老人ホームに入る注意点や選ぶポイントについてもご覧いただけます。
元気なうちに自分が入る老人ホームを選ぶメリットとしては、なんといっても自分の納得のいく施設が選べる点にあります。建物の雰囲気や室内の明るさなど、人によって感じ方はさまざまですので、できれば自分好みの施設を選びたいものです。そのためには判断力がしっかりしている元気なうちがいいでしょう。
また、元気なうちに新しい環境に馴染んでおいた方が、人間関係もスムーズに築くことができます。
さらに、施設では健康管理もしてもらえるため、健康寿命を伸ばすという観点でも期待ができるでしょう。
介護は自分の身体のことを任せるため、とてもセンシティブな範囲と言えるでしょう。介護が必要になった時に施設を探すと、新しく知り合う方にお世話を任せるため心理的抵抗がある方もいるかもしれません。
しかし、元気なうちに老人ホームに入居しておけば、介護が必要になるときにはすっかり周りは気心が知れた仲となっており、安心して自分のことを頼むことができるでしょう。
他の高齢者施設では、元気なうちから入ると身体の状態が変わったり、介護度が進んだりしてしまうと退去が必要になる施設もありますが、介護付き有料老人ホームの場合はその必要がない施設が多いのが大きなメリットです。
24時間介護スタッフが常駐しており、入居者の身の回りの世話や介護サービスを行なっている施設です。食事・入浴・排泄の介助を昼夜問わずしてくれるので、家族が施設に出向く必要がありません。元気なうちから介護が必要になった時まで住むことができる施設では、終の住処として選ぶ方も多いようです。
民間事業者が経営しており、都道府県から定められた人員と運営に基づき介護をおこなっています。サービスや月額利用料は施設によって異なり、中には月額100万円を越す施設もあれば、入居一時金は無料の施設もあります。
素晴らしい眺望があったり、ペットとの同居が可能だったりとアピールポイントはさまざまですので、予算と好みに合った施設を選ぶことが大切です。
介護が必要な方には、生活介助の提供や、少しでも自立した生活が送れるよう機能訓練なども行われます。自立を目標として、残された能力を引き伸ばすお手伝いもしてくれます。
また、居室の掃除・洗濯などの家事介助や買い物代行なども可能。入院が必要になった場合は、その間の居室の管理や入院中に必要な物品の購入もしてもらえます。医療面では、看護師が日中のみ在中し、服薬管理や健康管理、ケガの処置なども受けられます。
60歳もしくは65歳以上の自立から要介護5までと受け入れ可能範囲は広めですが要介護の度合いは認知症の方や、24時間付きっきりの介護が必要な方は入居を断られる場合があります。
最近は住宅型有料老人ホームの入居率が上がっており、元気な方でも安心した生活を求めて施設を利用する方が増えてきていることがわかります。入居を検討している場合、早めの行動がおすすめです。
日中、スタッフが在中していますので、生活支援やレクリエーションの実施、健康相談などには対応してもらえます。
しかし、医療ケアが必要になった場合は、基本的に自分で病院へ行き診療を受けることになります。介護サービスに関しては必要な分だけ個別に契約して利用します。そのため、利用料の節約も可能ですし、使い過ぎれば利用料が増える心配もあります。
最近では施設内でも介護サービスを提供しているところがありますので、見比べて入居を決めましょう。
ケアハウスは軽費老人ホームC型と呼ばれる場合もあります。自立型と介護型に分かれており、利用料が安いことで人気があります。自立型では60歳以上の方で、自立はしているものの生活に不安がある方が対象です。介護型は65歳以上で要介護1以上の方で、生活介助が必要な方が対象です。
ケアハウスは軽費老人ホームとは別の施設と思われがちですが、実は軽費老人ホームの一種です。軽費老人ホームはA型からC型まで分類され、受け入れ条件や費用がそれぞれ異なります。いずれにしても安い利用料で人気がありますので、入居には待機時間が生じる可能性があります。
また、2010年以降は首都圏の高齢者を対象に都市型経費老人ホームも設立されています。都市部にある施設ですが、費用を抑えた利用しやすい施設として、こちらも人気があります。
自立型ではさまざまな生活支援サービスが受けられるため、家事や身の回りのことをするのに少し不安がある方には安心して暮らせる環境が整っています。
しかし、積極的な介護を必要としていない方のための施設ですので、要介護3以上の認定を受けると入居できなくなります。
介護型は特定施設入居者生活介護サービスが受けられますので、食事・入浴・排泄の介助が可能です。要介護度が上がっても入居を継続でき、看取りまで対応している施設も増えています。
介護を必要とせず、自立した生活が送れる高齢者を対象にした施設です。他の入居者と交流し、シニアライフを思いっきり楽しめる施設として人気があります。一人暮らしに不安を感じている方や、第二の人生を充実させたい方に向いています。
露天風呂やトレーニングルームなど設備も豪華で充実しており、中には旅館のような豪華な居室を準備している施設もあります。もちろんイベントも盛りだくさんですので、参加して賑やかに過ごすもよし、1人で静かに過ごすもよしと贅沢な時間が過ごせるでしょう。
一方では、入居一時金が高額なことや、住んでいる地域に施設が見つからないなどのデメリットがあります。
また、認知症になったり、介護が必要になったりすれば退去が必要となり、看取りケアも行っていないため終身での利用は難しいといえるでしょう。
食事の準備や掃除・洗濯といった生活支援がありますので、家事の心配をすることなく趣味に打ち込めます。
日中はコンシェルジュが常駐し、見守りを実施していますが、夜間はスタッフの滞在はありません。緊急時は緊急センサーが働き、安否確認や緊急対応を行なっている施設もありますので、入居の際は確認が必要です。
サービス付き高齢者向け住宅はサ高住とも呼ばれています。一般の老人ホームと圧倒的に異なる点は賃貸借契約を結ぶところです。入居一時金がなく、家賃も近隣のマンションの相場程度に設定されているため、高齢者でも契約できる賃貸住宅です。
入居条件は「高齢者住まい法」に則り、60歳以上の高齢者か、65歳未満の要介護認定を受けていることです。連帯保証人や身元引受人が必要となり、さらに、認知症でないこと・感染症を持っていないこと・自立していることなどの条件があります。介護・認知症タイプの住宅もありますので、万が一介護が必要となった場合は、そちらへの移動が必要になるかもしれません。
サービス付き高齢者向け住宅で受けられるサービスは安否確認と生活相談です。介護サービスは提供していないのでご注意ください。
しかし、日中は介護福祉士や看護師が常駐していますので、体調不良などの対応は可能です。夜間はスタッフが常駐していない施設が多いため、緊急時などの対応に関しては個別にルートを作っておく必要があります。食事は基本的に居室内のキッチンを使用し、自分で用意することになりますが、食事サービスを依頼することも可能です。
老人ホームでの介護サービスを利用しながらの生活は、在宅で生活するよりも割高になる傾向にあります。
一般的に有料老人ホームの平均月額利用料は約23万円(※1)かかると言われています。しかし在宅で介護サービスを受ける場合の平均月額利用料は約7.8万円です。4倍もの差が生まれてしまうため、予算に合うかどうかを考えなくてはなりません。
施設の種類によっては、自立していることが条件で、認知症になったり介護が必要になったりすると退去しなければならない場合があります。せっかく気に入った施設に入って、コミュニティを築いたとしても健康を損なうと、また別の施設に移るか、自宅に戻ることになりかねません。
施設を選ぶ際は、介護が必要になっても住み続けられるところを選びましょう。
老人ホームを選ぶ際、近隣の環境にも注意しましょう。自然豊かなところが好きでも、交通の便が悪かったり、近くに店舗が一軒もなかったりする場所はあまりにも不便です。家族の面会の足も遠のいてしまう恐れもあり、年齢を重ねるほどに寂しさが増すかもしれません。
老人ホームというと人里離れた場所のイメージがあるかもしれませんが、街中にある施設も多くあります。できれば以前住んでいた街から近いところや、似た環境のところを選ぶと、環境の変化が少なく早く生活になれることができるでしょう。
老人ホームに住んでいても自由に外出や外泊に出かけたいと思っている方も少なくないはずです。ほとんどの施設では事前に届出をしていれば、外出や旅行もOKです。介護が必要な方でもヘルパーさん付きで旅行に出かける方もいるくらいですので、元気であれば問題はないでしょう。
特にサービス付き高齢者向け住宅は自由度の高い施設で、面会に関しても制限はありませんので、自由に家族との時間を過ごすことができます。
介護認定がつくと、これまでの部屋に住み続けられない施設があります。せっかく家具や家電を運び込んで、自分好みの部屋を作り上げても、より介護がしやすい部屋への移動を強いられるかもしれません。
同じ施設内の移動ならまだしも、退去となると精神的にも経済的にも負担が大きくなります。生涯住むことができる施設なのか、入居前に確認しておきましょう。
元気であるとはいえ、体調不良にならないとは限りません。夜中に気分が悪くなったり、突然発熱したりしたときに介護してくれるスタッフがいると安心です。施設の中には24時間365日見守り体制ができているところや、夜はオンコール対応のところもあります。
自分は常に見守りが必要だと思っているのか、それとも緊急時だけでいいのか判断しましょう。人生の最期まで住み続けるのであれば、見守り体制が整っているところがおすすめです。
高齢になり障害を伴うようになっても安心して暮らせる生活環境を提供している施設です。24時間施設職員が見守りを行い、相談活動、健康管理、生活援助、身体介助、機能訓練なども実施されています。クリスマスや餅つき大会など季節を感じられる年間行事も活発に行われ、充実したホーム生活が期待できます。地域住民との交流も積極的に行われるため、コミュニケーション不足などの心配もありません。
施設名 | 高齢者福祉施設 あったか拓南 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市中村3-1-1 |
TEL | 089-908-8851 |
URL | http://www.ehime-med.or.jp/cms/?guide=高齢者福祉施設 あったか拓南 |
安らげる第二の住まいを目指し、安心して安らげる空間を提供しています。入居者一人ひとりを尊重し、地域で明るく過ごせるようサポートしている施設です。施設内にいても季節の移り変わりを感じられるよう年間イベントも積極的に実施され、入居者同士のコミュニケーションもしっかり取れるよう工夫されています。敷地内には家庭菜園も作られているため、野菜が育つ様子を見ながら会話も弾みます。
施設名 | ウェル つしま |
---|---|
所在地 | 愛媛県宇和島市津島町高田甲2448-3 |
TEL | 0895-32-2131 |
URL | https://www.miyuki-tsushima.jp/ |
自然豊かでのどかな環境にある施設で、のんびりとした生活が期待できる施設です。居室は介護付き・住宅型・健康型に分かれており、自分に合った部屋に入居できます。24時間体制でスタッフが生活をサポート。ケアマネジャーが作成したプランに従い、介護サービスが提供されます。多彩なレクリエーションも頻繁に実施されるため、入居者同士のコミュニケーションもしっかり取れます。
施設名 | 高齢者福祉施設馬木 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市溝辺町甲346番地5 |
TEL | 089-977-5870 |
URL | http://jurakukai.jp/facility-info/umaki |
住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせる生活が欲しいと願っている高齢者に寄り添ってくれる施設です。協力病院が併設されており、医療依存度の高い方の受け入れも可能。医療処置が必要な入居者実績も豊富なため、既病歴のある方にとっても頼れる施設と言えます。徒歩10分圏内にコンビニ・銀行・郵便局があるため見舞いに来られた家族にとっても使い勝手がいいです。
施設名 | 有料老人ホームうめの小町 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市南梅本町甲50番地2 |
TEL | 089-970-0302 |
URL | https://www.umekoma.jp/nursing_home/index.html |
パラマウントベッドや床暖房、大容量クローゼットなど快適に生活できる設備が完備された居室が用意されています。24時間ナースコール対応で、協力医療機関との連携も取っています。医師や栄養管理し指導のもと栄養バランスを整えた食事がいただける上に、介護食や治療食にも対応可能です。季節のイベントも盛り沢山ですので、退屈知らずの施設生活が送れます。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム エメロード |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市六軒家町3-22 |
TEL | 0120-442281 |
URL | https://4seasons-m.com/emeload_top.html |
できる限り自立した生活を送ってもらいたいと、新町商店街に建設された施設です。買い物や食事に便利な場所にあるため、これまでの生活と変わらない理想の環境を実現しています。24時間介護スタッフが常駐し、生活支援や食事・入浴・排泄などの介助を行います。質の高いサービスを心がけ、安心・安全な生活が叶います。
施設名 | おるde新町 |
---|---|
所在地 | 愛媛県八幡浜市新町272-1 |
TEL | 0894-22-0222 |
URL | https://orude.jp/ |
約200坪の広大な敷地にある施設で、心地いい環境とゆったりとした居室が用意されています。居室内は生活に必要な設備が完備され、しっかりとプライバシーが守れる設計になっています。また、介護サービスは食事・入浴・排泄の介助、食事サービス・健康管理・機能訓練などが受けられ、本人だけでなく家族にとっても安心です。緊急時はオンコールで迅速な対応が可能。万が一の時も不安なく暮らせます。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム パートナーハウスかとれあ |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市高井町640番1 |
TEL | 089-955-7311 |
URL | https://ehime-medix.jp/service/katorea#ad-image-0 |
介護に対して専門的な知識を持ったスタッフが24時間常駐し、入居者の安全を守っています。一人暮らしに不安を感じている方・服薬管理ができない方・火元の心配がある方なども安心して暮らせます。バリアフリーの居室はゆったりとした広さを確保。自宅のような雰囲気の中、プライバシーを守りながら自分らしい生活が楽しめます。
施設名 | 高齢者総合福祉施設 ガリラヤ久米 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市久米窪田町667番地1 |
TEL | 089-970-9101 |
URL | https://www.ailinen.jp/senior/kume/nursinghome |
介護老人保健施設が隣接しており、看護師による夜間の協力体制が整っています。食事・入浴・排泄の介助や洗濯・掃除などの生活支援などが利用できるため、ゆったりと快適な生活が送れます。安否確認・現況把握などにも力を入れており、家族にとっても安心です。また、多彩なレクリエーションの実施もあり、充実した余暇時間を満喫できます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム グランドライフ幸樹 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市東垣生町277番地1 |
TEL | 089-965-0600 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/kouju.html |
観光地として人気のある道後温泉近くの松山市祝谷に誕生した施設です。アクセス良好で、なおかつ自然豊かな場所にあり、癒しの空間が満喫できます。飛鳥」「風雅」「花籠」「皐月」の4つのエリアに分かれた居室は生活に必要な設備を完備。ユニットケアサポートが受けられます。家族とゆっくりと過ごすこともでき、入居者とのコミュニケーションが図れる談話コーナーもあります。
施設名 | 高齢者総合福祉施設 あいじゅ祝谷 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市祝谷6丁目1027番地1 |
TEL | 089-994-5811 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/iwaidani.html |
介護ケアプランに則り、食事・入浴・排泄などの身体介助や洗濯・掃除といった生活支援を提供しています。24時間体制でスタッフが常駐していますので、万が一の際も安心です。医療機関との協力体制も整っており、健康管理なども任せられます。リハビリやレクリエーションも積極的に実施され、充実した施設生活が送れます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム グランドライフあいじゅ新川 |
---|---|
所在地 | 愛媛県伊予市下吾川字北西原1781番地1 |
TEL | 089-989-6412 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/aijushinkawa.html |
協力医療機関と看護体制が整っており、充実した健康面のサポートが行われている施設です。一人暮らしが困難な方のために食事・入浴・排泄の介助が受けられますので、家族の負担が減らせます。健康管理サービスとしてはバイタルチェック・服薬管理・健康相談をおこなっているため、一人ひとりの身体の変化にも的確に対応してもらえます。レクリエーションも活発で、退屈知らずの生活が送れます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム グランドライフ衣山 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市衣山5丁目8番1 |
TEL | 089-994-5001 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/kinuyama.html |
60歳以上の生活支援が必要な方が対象の施設です。24時間体制で介護職員が常駐し、また協力医療機関との連携のもと健康管理が行われています。介護どの高い方も入居可能で、看取りまでサポートしてもらえるため安心です。居室は12畳と充分な広さを確保。電動ベッド・トイレ・洗面台・クローゼットなど生活に必要なものを完備し、快適な空間で生活できます。
施設名 | 高齢者総合福祉施設 であい |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市余戸南5丁目3番18号 |
TEL | 089-972-5511 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/grandlifedeai.html |
60歳以上の自立した方を対象としており、介護予防の観点から身体能力の維持に努めている施設です。近隣住人とも交流の場を設け、地域に根ざした介護を目指しています。居室は、明るい日差しが差し込む快適な空間を確保しており、プライバシーを守りながら自分らしい生活が送れます。また、ミニキッチン付きであるのも嬉しいポイント。料理を楽しみたい方にはぴったりの居室です。
社名 | 有料老人ホーム 廣寿苑 |
---|---|
所在地 | 愛媛県今治市南大門町3丁目55−8 |
TEL | 0898-24-7000 |
URL | http://www.suginokokai-koujuen.com/jigyou/有料老人ホーム廣寿苑/ |
人の温もりが感じられる、笑顔が生まれるサービスを心がけ、生き生きと生活できる環境を提供しています。小規模な施設ですので、入居者やスタッフとのコミュニケーションがしっかり取れ、孤立する心配がありません。充実した介護サービスと医療機関との連携もあるため、万が一の際も安心です。介護付き有料老人ホームさくらで、これまでと変わらない生活をかなえてください。
施設名 | 介護付有料老人ホーム さくら |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市土居田町273番地1 |
TEL | 089-965-2111 |
URL | http://greenhealth.jp/sakura/about.php |
特定施設入居者生活介護の特定施設として、入居者の介護サービスプランを作成し、生活介護・生活支援をおこなっています。また、機能訓練を行うことにより入居者の自立した生活を促進。より生き生きとした生活が送れるようなサポートが受けられます。65歳以上の要介護者の利用はもちろん、自立している方の利用も可能です。協力医療機関による定期的な検診も実施し、健康維持に努めています。
施設名 | サポートシステム龍星(りゅうせい) |
---|---|
所在地 | 愛媛県大洲市柚木字王子ヶ平580番地1 |
TEL | 0893-23-1167 |
URL | http://shinpukai.co.jp/shisetsu/support.html |
明るい笑い声が絶えないアットホームな雰囲気が自慢の施設です。24時間体制で介護スタッフが常駐。生活介助や生活支援などのサポートが提供されます。協力医療機関との連携あり、看取りまでの対応が可能。ずっと住み続けられる施設です。誕生会・カラオケ大会・外食・ドライブなど楽しいイベントも盛り沢山。施設内はもちろん、外出する楽しさも奪われません。
施設名 | 介護付有料老人ホームさや |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市南斎院町1158番地 |
TEL | 089-972-6025 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/saya.html |
レトロで風光明媚なロケーションと瀬戸内海が見渡せる居室が自慢の施設です。道後温泉駅から約1.8kmとアクセス良好で、お見舞いに来られる家族にとっても便利な場所にあります。介護スタッフ。看護師が常駐しており、見守り体制も整っています。通院が必要になった際の送迎や付き添いケアも行います。自立している方から要介護認定を受けている方まで幅広く利用できます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム ソラストさらさ道後 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市祝谷東町乙813-8 |
TEL | 089-915-0250 |
URL | https://solasto-kaigo.com/service/home/dougo |
安全で安心できる暮らしを提供しており、ターミナルケアへの対応も可能です。看護師・介護スタッフが24時間常駐し、緊急時も迅速な対応が期待できます。露天風呂やシアタールーム、カラオケルームなど趣味の時間を満喫できる設備も完備。余暇時間を充実したものにできる第二の我が家と言える施設です。
施設名 | 介護付有料老人ホーム ソラストさらさ湯ノ浦 |
---|---|
所在地 | 愛媛県今治市湯ノ浦22 |
TEL | 0898-47-5877 |
URL | https://solasto-kaigo.com/service/home/yunoura |
健康長寿モデルの新拠点を目指し、安全・安心・ヘルス&ビューティーをテーマに介護サービスを提供しています。生活介助・生活支援はもちろん、専門サロンで美容面のサポートも充実しています。瀬戸内海を一望できる自家源泉天然温泉泉鶴寿の湯もあり、まるで温泉地に泊まっているかのような贅沢な時間が過ごせます。また、オーシャンビューのサロンでは入居者同士や家族とのんびり過ごすことも可能です。
施設名 | 高齢者総合福祉施設 サンシティ北条 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市下難波甲1377-2 |
TEL | 089-992-3300 |
URL | https://suncity-hojo.jp/ |
自然豊かな立地にあり、オーシャンビューを兼ね備えた華やかな施設です。24時間体制で介護スタッフが常駐し、入居者の生活介助や共同生活での悩みの相談にも応じています。居室は全室冷暖房完備で、季節を問わず快適に過ごせる環境を確保。個室ですのでプライバシーもしっかり守れます。食事は栄養士が献立を作成し、栄養バランスの整った料理が提供されます。
社名 | 高齢者総合福祉施設 シーサイド |
---|---|
所在地 | 愛媛県今治市吉海町臥間46番地2 |
TEL | 0897-74-0300 |
URL | https://www.meishikai.info/高齢者総合福祉施設%E3%80%80シーサイド/ |
「その人らしさ」を大切に考え、一人ひとりの入居者と真摯に向き合っている施設です。専門的な知識を持った介護士によるきめ細やかなケアを提供し、介護と医療の連携も大切に行っています。生活支援も24時間365日体制で受けることができ、快適な生活が約束されています。レクリエーションやクラブ活動なども活発で、さらに機能訓練を実施し、身体機能の維持や向上が目指せます。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム ツクイ・サンシャイン松山 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市桑原3-14-30 |
TEL | 0120-291-605 |
URL | https://www.tsukui.net/sunshine/matsuyama/ |
空調設備が整った居室で、プライバシーを守りながらゆったりとくつろげる空間が提供されます。旬の素材を生かした見た目にも美しく、味わい深い食事もこの施設の人気の秘密です。食事・入浴・排泄などの生活介助はもちろん、生活支援や健康相談などさまざまなサポートが受けられます。緊急時はナースコールで対応。迅速な対応が期待できるため安心です。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム To-be |
---|---|
所在地 | 愛媛県伊予郡砥部町麻生51-1 |
TEL | 089-969-0085 |
URL | http://www.tobe-monreve.com/home/tobe.html |
65歳以上の方が入居対象で、1人はもちろん夫婦での入居も可能です。居室にはトイレ・バス付きでまるでマンションのような仕様になっています。入居条件として、自立していることが挙げられていますが、入居後に介護が必要になっても介護室に移動し、同じ施設内に住み続けることができます。近隣には心身ともに丁寧な診察を行う松山ベテル病院があり、簡易健康診断も実施しています。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム 松山エデンの園 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市祝谷6丁目1248 |
TEL | 0120-459-165 |
URL | https://www.seirei.or.jp/eden/matsuyama/ |
熟年コミュニティせとうちは、終身利用権方式の介護付き有料老人ホームのため、終身利用が可能です。自立している方から要介護5までの方の入居ができ、看取り介護までサポートしてくれるため、一生涯の安心が手に入ります。24時間365日看護師が常駐し、健康管理から医療的ケアまで幅広く対応してもらえます。個室はもちろん夫婦部屋もありますので、ニーズに合わせて居室が選べる使い勝手の良さも自慢です。
施設名 | 熟年コミュニティせとうち |
---|---|
所在地 | 愛媛県西条市小松町妙口甲1280番地 |
TEL | 0120-17-8101 |
URL | http://jcomm-care.co.jp/facilities/jukunen-community-setouchi/ |
居室はどんな介護も行える充分な広さを確保。車椅子でも楽に移動ができます。生活に必要な設備は完備されていますが、自宅から使い慣れた家具や家電も持ち込みも可能です。介護面は介護スタッフと看護師の連携をし、心のバリアフリーをモットーとした暖かなサービスが受けられます。松山市から車で10分という好立地も当施設の自慢です。
社名 | 介護付有料老人ホーム笑歩会 あそだ |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市朝生田町6丁目2番5号 |
TEL | 089-921-0051 |
URL | http://shouhokai.jp/facility/asoda/ |
天山交差点近くの便利な立地にありながら、静かな環境でのんびりと生活できる環境を確保しています。43床すべて個室利用が可能で、プライバシーもしっかり守れます。入居者一人一人に合った介護を提供し、決して一辺倒なサポートは行なっていません。常にスタッフと入居者との歩み寄りを試み、常に笑顔あふれる環境の維持に努めている施設です。
施設名 | 介護付有料老人ホーム 笑歩会 天山 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市天山3丁目12番10号 |
TEL | 089-931-2325 |
URL | http://shouhokai.jp/facility/amayama/ |
選んでよかったも思われる施設を目指し、介護と医療の連携のさらなる深化を図っています。24時間体制で介護スタッフが常駐し、身体介助・生活支援の提供が期待できます。また、レクリエーションやリハビリにも力を入れており、生活にメリハリを感じてもらえるようサポートしてもらえます。食事は旬の素材・地元の魚などをふんだんに取り入れ、彩り豊かなメニューが楽しめます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム笑歩会 宇和島 |
---|---|
所在地 | 愛媛県宇和島市保田甲981番地1 |
TEL | 0895-27-3110 |
URL | http://shouhokai.jp/facility/uwajima/ |
ショートステイも利用できる介護付き有料老人ホームで、ホテルレベルのサービスが心がけている施設です。県道9号線沿いにありますので、見舞いに来られる家族にとってもアクセス良好で便利な施設と言えます。看取り介護まで対応してもらえるため、終の住処としても選ばれています。ケアプランに則った介護を実施し、身体介助・生活支援など幅広いサポートが提供されます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム笑歩会 松前 |
---|---|
所在地 | 愛媛県伊予郡松前町筒井317番地2 |
TEL | 089-985-1210 |
URL | http://shouhokai.jp/facility/masaki/ |
自立している方から要介護認定を受けている方まで幅広い受け入れが可能です。施設内には花や自然がたくさん取り入れられており、心安らぐ環境が整っています。リハビリ教室を定期的に行い身体のリフレッシュを図ったり、外部からボランティアを招いたりして、さまざまな催し物も楽しめます。マンション仕様の居室は1人部屋・夫婦部屋があり、ニーズに合わせて選択できます。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム 菫野花舘 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市枝松三丁目1番13号 |
TEL | 089-908-7188 |
URL | https://sumire-group.jp/pages/20/ |
自分らしさを持ち続けることの大切さを重視し、元気で明るい生活が送れるようサポートしている施設です。24時間体制で介護スタッフが常駐していますので、緊急時の不安もありません。馴染みのかかりつけ医の利用も可能で、さらに協力医療機関からの訪問治療も利用できます。居心地の良い居室に加え、バルコニーやベンランダもあるため、憩いの時間が過ごせます。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム そがの里 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市小坂2丁目4番25号 |
TEL | 089-934-5566 |
URL | https://solasto-kaigo.com/service/home/yunoura |
1人で利用できる個室や夫婦部屋に加え、キッチン・バス付きのゆったりした居室も用意されています。ウォーキングが楽しめるテラスは、天候を気にせず、いつでも好きな時間に軽い運動ができて快適です。食事は栄養バランスを考えたメニューが楽しめ、食の楽しみも思う存分味わえます。伊予鉄横河原線・久米駅からも近くアクセス良好ですので、家族の見舞いの足が遠のく心配もありません。
施設名 | 介護付き有料老人ホーム ハッピー南久米 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市南久米町128-1 |
TEL | 089-970-1011 |
URL | http://www.carejapan.co.jp/service/homeaged/ |
松山市の中心街である湊町にある施設でアクセス良好ですので、家族も気軽に来院できます。近隣には買い物や食事に便利な店舗が点在しており、お出かけが楽しくなる環境です。介護と医療の一貫体制を確率し、常駐する介護スタッフによる心優しいケアも期待で来ます。居室は完全バリアフリーで車椅子での移動も安心。窓から見える景色に癒されながらくつろぎの時間が過ごせます。
施設名 | 介護付有料老人ホーム ふくふく湊町 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市湊町2丁目6-4 |
TEL | 089-946-2929 |
URL | https://fukui-g.com/group/fukufuku/ |
松山市にはニーズに合わせたさまざまな介護付き有料老人ホームがあり、適切な介護ケアやリハビリが実施されています。季節が感じられるイベントも盛り沢山で、充実した食事メニューが楽しめるのも魅力です。また、終の住処として看取りまで行なってもらえる点は本人だけでなく、家族にとっても心強いと言えるでしょう。料金・サービスともに理想の生活を叶えてくれる施設を見つけ、安心できる第二の人生を歩んでください。
「遠方で暮らす子供に迷惑をかけたくない」「身体が思うように動かなくなってきた…」
人生100年時代と呼ばれる今、介護の負担や高齢者の1人世帯の増加など、課題は多岐にわたります。
そんな悩みを解消してくれるのが、介護付き有料老人ホームで介護サポートを受けながら共同生活を行うこと。
ここでは、必要な介護レベル別におすすめの施設をご紹介。入居先を見極めるための参考にしてください。
(※)深夜の帰宅になる場合は届け出もしくは連絡が必要。