このページでは、松山エデンの園の設備や介護体制、雰囲気や料金などをまとめました。
松山エデンの園は、暮らしを豊かにする快適な設備と、生活を見守る安全設備が調った介護付有料老人ホーム。元気な時からこれまでと変わらない暮らしを続け、最期まで自分らしく、自分のペースで生活できるようなサポートが特徴です。
「老人ホーム」というと介護が必要な方が入居するとイメージする方も多いかもしれませんが、楽しく安心して暮らすための家として利用することができます。
松山エデンの園を検討する方への紹介動画を配信していますので、ぜひ一度ご覧ください。
介護付有料老人ホーム松山エデンの園は全室個室です。すべての居室にはシステムキッチンが設置され、自炊も可能。浴室、トイレ、洗面台なども完備されており、生活を見守る安全設備やナースコールと、プライバシーが確保された空間で安心して過ごせます。
緊急連絡装置(ナースコール)、生活リズムセンサー、防災装置(難燃剤使用壁紙、防火ドア(玄関)、火災感知器 等)、ITコンロ、システムキッチン、シングルレバー水栓、ハンドシャワー付き洗面台、暖房便座&温水シャワー付きトイレ(手すり付)、手すり付き浴室、大型電源スイッチ類、給湯設備、内線電話
食堂や機能訓練室といった生活に必要なもののほか、広々とした大浴場、図書室、シアタールームといったエンターテインメント設備もあり、共用設備はかなり充実しています。
菜園や散歩が楽しめる中庭もあり、建物の外に出てイキイキとリフレッシュできるのも嬉しいポイントです。
食堂、ロビー、トレーニングコーナー、図書室、集会室、多目的ルーム、クラブ室、談話室、シアタールーム、デイケアルーム、売店、ゲストルーム、駐車場、菜園、理美容室など
自分のペースで自由に生活できるよう、近すぎず、遠すぎず支える介護が松山エデンの園の介護体制。日頃から介護予防にも力を入れ、脳トレ・エデン体操などで心身の健康維持をはかっています。
また、各居室には緊急連絡装置(ナースコール)、生活リズムセンサーを設置し、緊急時は職員が駆けつけられるようになっているため安心です。
松山エデンの園にホスピス病棟を持つ協力医療機関「松山ベテル病院」が隣接しており、入居者の病気や体調不良時にも柔軟に対応。年2回の定期健康診断、毎月の簡易健康診断など、定期的な健康チェックを行い、入居者の健康データを作成し見守りを行っています。
また、園から直線距離4km圏内にある松山市内の医療機関、愛媛大学医学部付属病院、四国がんセンターを指定医療機関とし、園が受診付添、入退院時の送迎、手続き、入院中の訪問や洗濯などのサービスを提供するなど体制が整っています。
瀬戸内の旬の魚をはじめとしたメニューや季節ごとの食材をふんだんに使った食事が人気の松山エデンの園。毎日厨房で手作りしている味が入居者の方はもちろん、家族の方にも喜ばれているようです。家庭的で飽きのこない食事にも気を配り、松山の味に合わせて、地元の食材を使うなど工夫を凝らしています。
さらには、季節の行事に合わせたメニューや特別料理(※)が提供されることも多く、食事を通して入居者に生活の彩りを提供しています。
必要に応じて、医師の指示による治療食や介護食も提供が可能です。
松山エデンの園は4棟で構成され、通路で繋がれた各棟に居室があります。各室にバスルームを完備していますが、各居室のお風呂とは別に、周囲の山々を展望できる大浴場があり、16~21時まで自由に入れます。
他にも、シアタールーム、食堂、トレーニングコーナーなど、入居者が健康を維持しながら暮らすための設備が整っており、特にロビー・ラウンジは、明るく開放的な雰囲気で絶えず入居者が集っています。
美しい瀬戸内海に面した愛媛県松山は、一年を通じて温暖な気候に恵まれています。松山エデンの園は、そんな自然の豊かな緑に囲まれた場所にあり、大規模施設では得られないアットホームな雰囲気が特徴の施設です。
さらに、JR松山駅から車で約15分と、市内の中心にも近いため市街の活気も程よく感じられる場所です。松山市内には松山城があることや、夏目漱石の「坊っちゃん列車」と呼ばれる路面電車が走っていて、歴史と文化を感じられる街です。
松山エデンの園の近郊には重要文化財の大天守を持つ松山城をはじめ、日本最古(※)の道後温泉など歴史を感じる名所が点在しています。
さらに、JR松山駅から車で約15分と、市内の中心にも近いため市街の活気も程よく感じられる場所です。日々のお買い物にも困らずに生活を送ることができるでしょう。
ある男性は、有料老人ホームはご飯を食べて、風呂に入って寝るだけだと思っていたそうです。しかし84歳になって体調を崩し、決心して松山エデンの園に入居しました。その方は『エデンの園の生活がこんなに楽しいとは思わなかった。10年早く入居していたらよかった』と繰り返して言っておられます。早く入居して、楽しい自由な生活をされている方がたくさんいらっしゃいます。例えば子供たちや嫁はみてくれるか?などと思い悩むよりも、エデンの園でゆっくりのんびりまた、楽しく穏やかに暮らすことが幸せだなぁと思います。
参照元:エデンの園(https://www.seirei.or.jp/eden/voice/detail.php?f_nmryak=&page_id=417)
松山エデンの園で暮らす入居者が100歳の誕生日に「一度でいいからハンバーガーを食べてみたい」という思いを叶えるために職員が一丸となりました。
ハンバーガーはサイズが大きいことから通常食に比べて食べにくいのではないかという懸念があり、どうすれば安全に食べることができるのか検討する必要がありました。そんな中でハンバーカー店にも協力をしてもらい、食べやすくなるよう「半分カット」で販売をしてもらったそうです。
しかし当日はカットしていないハンバーガーを「美味しい、美味しい」と言いながら完食されたとのこと。小さな夢にも寄り添う職員の姿勢と、幸せな入居者の姿を見ることができました。
参照元:エデンの園(https://www.seirei.or.jp/eden/voice/detail.php?f_nmryak=&page_id=2042)
現地見学無料。
現在の空室:有
参照元:松山エデンの園公式ホームページ(https://www.seirei.or.jp/eden/room/?matsuyama)2023年1月15日時点
松山エデンの園は、市街の活気を感じながらも自然豊かな環境に恵まれた立地で、豊かな生活が期待できます。健康管理・医療支援・介護面のトータルヘルスケアを実現していることに加え、シアタールームやトレーニングルーム、図書館なども完備されており、趣味の時間を楽しむことも可能です。
施設名 | 介護付有料老人ホーム 松山エデンの園 |
---|---|
所在地 | 愛媛県松山市祝谷6丁目1248 |
アクセス | 伊予鉄道「松山市駅」7番乗り場より、伊予鉄バス伊台線「伊台行(山田経由)」に乗車(約20分・約4.5km)、「松山ベテル病院前」バス停下車、徒歩2分(約120m)」 |
TEL | 0120-459-165 |
URL | https://www.seirei.or.jp/eden/matsuyama/ |
求人・採用情報URL | https://seirei-recruit.jp/storelist/sp_202865/ |
「遠方で暮らす子供に迷惑をかけたくない」「身体が思うように動かなくなってきた…」
人生100年時代と呼ばれる今、介護の負担や高齢者の1人世帯の増加など、課題は多岐にわたります。
そんな悩みを解消してくれるのが、介護付き有料老人ホームで介護サポートを受けながら共同生活を行うこと。
ここでは、必要な介護レベル別におすすめの施設をご紹介。入居先を見極めるための参考にしてください。
(※)深夜の帰宅になる場合は届け出もしくは連絡が必要。