グランドライフあいじゅ新川は、リゾート感覚で暮らせる環境が魅力!新川海水浴場跡地に建てられた介護付き有料老人ホームなので、いつでも心地よい波音と瀬戸内海を一望できる贅沢な立地にあります。
グランドライフあいじゅ新川の設備や介護体制、雰囲気や料金などをまとめました。
公式HPに居室に関する写真の掲載がありませんでした。(2023年1月15日時点)
施設内に全部で40室の個室があります。室内の広さは車いすでの移動も考慮し、ゆとりある19.24m²となっています。居室には家具などの持ち込みが可能。慣れ親しんだものを施設でも継続して使えるようにしており、できるだけ大きな環境の変化を感じさせないように努めています。
トイレ、洗面台、エアコン、ベッド、照明、ナースコール、クローゼット、カーテン
本格的なリハビリが行えるように、専用の機器などを取り揃えた機能回復訓練室があります。みんなで楽しむことができるカラオケルームなどの娯楽設備も完備。お風呂は個々の身体状況に合わせ、瀬戸内海が目の前にあるというロケーションを活かした展望風呂や、要介護者も安心して入浴できる機械浴室などを備えています。
カラオケルーム、多目的ホール、談話室、機能回復訓練室、車いす対応トイレ、洗面室、洗濯室、個室浴、機械浴室、展望風呂、医務室、エントランス 等
自分でできることはそのまま継続していけるように、24時間体制で介護スタッフが見守っています。介護ケアの計画を立案する専門スタッフによる介護サービスプランに基づき、介護スタッフ同士で連携を図りながら生活面やリハビリなどの支援を行っています。
個々の生活スペースはユニットごとに、4つに分類。1ユニット10名程度なので、介護スタッフの目も行き届きやすく、それぞれの状態に合わせた適切なサポートができるようにしています。
南松山病院、ながと脳神経外科・心療内科クリニック、尾崎歯科医院が協力し、入居者の健康をバックアップしています。毎日の健康管理から看取りまで、多岐に渡る治療を提供できるように、地域の病院と連携した医療ネットワークを構築。要介護度の高い方も安心して生活できるように取り組んでいます。
日中は看護スタッフも常駐しているので、健康面で不安を感じることなく過ごせるように努めています。
公式HPに食事に関する写真の掲載がありませんでした。(2023年1月15日時点)
栄養士が献立をコントロール。季節を感じられる旬な素材をふんだんに使用した食事は、味はもちろん、栄養とバランスの取れたメニューとなっています。入居者が楽しい時間を共有できるように、介護状態に合わせた食事の提供にも柔軟に対応しています。
浴槽をはじめ、全館バリアフリー対応なので、廊下や食堂などもゆとりのある空間となっており、車いすの方も過ごしやすい環境になっています。生け花やカラオケ、折り紙など、自由に楽しめるクラブ活動が豊富。移動スーパーなども定期的に来てくれるので、なかなか外出することができない方も楽しめるイベントを開催しています。
伊予鉄道郡中線「新川駅」から徒歩5分のところにあるため、車以外でのアクセスにも便利な立地にあります。周辺には大型ショッピングセンターなどもあるので、お買い物にも困りません。潮風や波音を一年中感じることができるため、海を眺めながら穏やかに老後を過ごしたいという方にはおすすめの施設です。
公式HPに掲載がありませんでした。(2023年1月15日時点)
現在の空室:要問合せ
グランドライフあいじゅ新川は、オーシャンビューを楽しめる展望風呂やイベントなどで多くの人が集まれるようにステージを設けたロビーなど、エンターテイメント性にあふれた設備を取り揃えています。
トップページでは、種類がたくさんあって一見わかりにくい老人ホームの種類を解説するとともに、豊かなセカンドライフを送ることができる介護付き有料老人ホームを3社掲載しています。人生100年時代に備えるためにも、ぜひチェックしてみてください。
施設名 | 介護付有料老人ホーム グランドライフあいじゅ新川 |
---|---|
所在地 | 愛媛県伊予市下吾川字北西原1781番地1 |
TEL | 089-989-6412 |
URL | http://www.aijukai-group.com/facilities/aijushinkawa.html |
求人・採用情報URL | http://www.aijukai-group.com/recruit/index.html |
「遠方で暮らす子供に迷惑をかけたくない」「身体が思うように動かなくなってきた…」
人生100年時代と呼ばれる今、介護の負担や高齢者の1人世帯の増加など、課題は多岐にわたります。
そんな悩みを解消してくれるのが、介護付き有料老人ホームで介護サポートを受けながら共同生活を行うこと。
ここでは、必要な介護レベル別におすすめの施設をご紹介。入居先を見極めるための参考にしてください。
(※)深夜の帰宅になる場合は届け出もしくは連絡が必要。